水戸インプラント矯正歯科クリニック[失敗しないスピード矯正治療]

029-297-6100 

矯正治療は、
1.5年〜3年かかります

ワイヤー矯正(ブラケット矯正)の平均的な治療期間は約1.5年〜3年ワイヤー矯正(ブラケット矯正)の平均的な治療期間は約1.5年〜3年です。ただし、歯並びの状態や治療の目的、患者さんの年齢によって異なるため、「必ずこの期間内に終わる」とは断言できません。

見た目だけを整える場合は、比較的短期間で治療が完了することが多いですが、噛み合わせの調整を含む場合は、どうしても長期間が必要になります。

また、治療が終わった後には、リテーナー(保定装置)を装着して歯並びを安定させる期間が必要です。このリテーナーの装着期間は2〜3年以上が一般的で、場合によってはさらに長く、夜間の装着を続けるよう指示されることもあります。

治療期間が長いことから、「矯正治療をしたいけれど、なかなか踏み出せない」と感じている方も多いのではないでしょうか?

治療期間に影響する要因

歯並びの状態

不正咬合が軽い場合は比較的、短い期間で終わる場合もありますが、中度〜重度になればなるほど、期間が延長します。

治療の目標

見た目だけを整える場合は比較的短期間で完了しますが噛み合わせの調整を含む場合は長期間が必要になります。

年齢

若い患者(10代)の場合、歯の動きが速く、成人の場合、歯の移動速度が遅くなるため、少し時間がかかる場合があります。

治療への協力度

定期的な通院、適切な器具の使用、指示通りのケアを行うことで、治療期間が短くなる可能性があります。

諦めない! 短い期間でできる
スピード矯正

短い期間でできるスピード矯正矯正歯科治療を始めたいと考えているのは、10代だけではありません。
成人になってからも、自分の歯並びが気になり、矯正を考える方は多くいらっしゃいます。
しかし、治療期間が長く感じられてなかなか一歩を踏み出せない方には、スピード矯正がおすすめです。

スピード矯正は、治療期間を短縮することが可能な方法です。

例えば

  • 結婚式までに時間がない
  • 営業職で歯並びが気になる
  • スピーチや人前で話す機会が増えた
  • 動画や写真撮影をする機会が増えた

こうした悩みを持つ方に特に適しています。

具体的には、治療スピードを早めるための外科処置を追加します。例えば、コルチシジョン法、ピエゾシジョン法、コルチコトミー法、などがあります。これらの方法を適切なタイミングで取り入れることで、矯正治療の期間をコントロールします。

詳しい治療法については、この後の章で解説いたします。

はじめに、基礎知識歯科矯正治療の3つの目的

歯科矯正治療には、大きく分けて3つの目的があります。
まずは、ご自身がどの目的に沿って治療を受けたいか考えてみましょう。もちろん、すべての目的を目指すことも可能です。
このあと、それぞれの目的に対応する治療法について詳しく解説します。

01審美性の向上

歯並びや口元の見た目を改善することが目的です。美しい笑顔や自信のある表情を手に入れることで、心理的な満足度も高まります。

02機能性の改善

噛み合わせの不調和を整え、食事や発音をしやすくすることが目的です。正しい咬合は、歯や顎への負担を軽減し、将来的な歯の健康維持にもつながります。

03口腔健康の維持

歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが減少します。長期的な口腔環境の健康維持に貢献します。

治療の解説このサイトの監修者

医療法人社団 崇尚会 
理事長 宮井 崇宏(歯学博士)

理事長

運営歯科医院

水戸インプラント矯正歯科クリニック 日立 宮井歯科インプラントオフィス

経歴

  • 日本歯科大学歯学部卒業
  • 日本歯科大学歯学部附属病院歯科医師臨床研修修了
  • 日本歯科大学大学院歯学研究科修了
  • 社団法人日本先端技術研究所 112単位インプラント研修コース修了
  • 日本先端技術研究所 インプラント認定医
  • ICOI国際口腔インプラント学会インプラント(認定医・専門医・指導医)
  • ICOI国際口腔インプラント学会インプラント矯正(認定医)
  • 日本歯科大学生命歯学部口腔外科学講座非常勤講師(2007~)
  • ニューヨーク大学インプラントCDEプログラム卒業(2008)
  • ニューヨーク大学インプラント矯正CDEプログラム卒業
  • 国際審美学会認定医
  • ブカレスト大学医学部インプラント科卒業
  • 第62回日本口腔科学会賞優秀発表賞受賞(福岡)(2008.4)
  • 南カリフォルニア大学ジャパンプログラム卒業(2009)
  • 南カリフォルニア大学客員研究員(2009~)
  • Charles H. Tweed Foundation for Orthodontic Research THE TWEED COURSE 修了(矯正・ツーソン・アリゾナ)(2011.9)
  • 日本成人矯正歯科学会認定医研修プログラム修了(第Ⅰ期生)
  • OAMインプラント公認インストラクター
  • 「矯正歯科のためにコルチコトミー」の本を翻訳・出版に参加
  • インディアナ大学歯学部・矯正学科日本認定医プログラム修了(認定医)

治療期間を短く!
スピード矯正を5つのポイントで解説

治療期間を短く! スピード矯正を 5つのポイントスピード矯正は治療期間を短縮することを目的とした矯正治療です。

特殊な装置や方法(外科的手法、光加速矯正装置など)を用いることがあります。
短期間で結果を得やすいのが大きなメリットです。
結婚式など、大事なイベントを控えている方に適しています。

デメリットは、麻酔を伴う外科処置が併用になることと、歯や歯周組織への負担が大きくなる場合があり、適応症例が限られるケースがあるということです。
よく主治医と相談して取り組みましょう。

スピード矯正の基本最初に知っておく基本知識

01

最初に知っておく基本知識矯正治療をスピードアップさせるためには、外科的な処置を追加します。

具体的な外科処置は、①コルチシジョン法、②ピエゾシジョン法、③コルチコトミー法、などがあります。
これらの外科処置を適切なタイミングで適切な方法で行うことで、矯正治療のスピードを効果的にコントロールします。

実は、私自身も大学生の頃、矯正治療中にコルチコトミー法を体験しました。
1本だけの手術でしたが、今でもその経験が印象に残っています。

このスピード矯正は、口腔外科の知識とテクニック、そして矯正歯科の専門技術の両方が必要となるため、非常に高度な方法です。しかし、患者さんの治療期間を短縮できるという点で、画期的な選択肢と言えるでしょう。

スピード矯正の流れとしては、通常の矯正治療に外科処置(オペ)が追加される形になります。

  • コルチシジョン法
  • ピエゾシジョン法
  • コルチコトミー法

PICK UP

院長 D宮井当サイトを解説している院長 Dr.宮井は、茨城県では他院に先駆けて、2014年よりスピード矯正を導入しております。
その縁あって、スピード矯正の翻訳にも参加し、症例集も出版しました。
患者さんの症例によりスピード矯正が可能かはカウンセリングでお答えしますのでお気軽にカウンセリングにいらしてください。

その他の執筆書籍一覧はこちら

スピード矯正の基本治療期間が約30-40%短縮

02

治療期間が約30-40%短縮スピード矯正の場合、治療期間は通常の矯正治療と比べて約30〜40%短縮されることが一般的です。

通常の矯正治療の平均が1.5年〜3年なのに対しスピード矯正の場合の平均は約6ヶ月〜1.5年です。(ただし、歯並びの状態や治療内容によって変動します)

スピード矯正では、歯を動かしやすくするために外科的処置(コルチシジョン法、ピエゾシジョン法など)を併用します。この処置によって骨のリモデリングが促進され、歯の移動が早くなるため、治療期間を短縮することが可能なのです。
ただし、スピード矯正はすべての患者に適しているわけではありません。歯並びの状態や骨の質など、患者ごとの条件を考慮する必要があります。
また、矯正期間の短縮は可能ですが、リテーナー(保定装置)の使用期間は通常の矯正と同様に必要です。

スピード矯正の基本外科処置の種類

03

コルチシジョン術式

コルチシジョン術式とは、歯を支える骨(歯槽骨)を一時的に柔らかくし、歯が動きやすい状態を作ることで、矯正治療のスピードを向上させる手術の方式です。歯槽骨に対して浅い切れ込みや溝を入れることで、骨のリモデリング(再構築)を促進します。これにより、矯正装置の力が歯に効率的に伝わり、歯の移動が早くなる仕組みです。

局所麻酔をしたのち、歯肉を軽く切開して歯槽骨にアクセスします。その後、特殊な器具を用いて歯槽骨表面に浅い切れ込みを入れます。手術自体は比較的短時間で済み、患者への負担も軽い術式です。

コルチシジョンを併用することで、通常の矯正治療期間が30〜40%短縮されることがあります。

対象患者

  • 矯正治療の期間を短縮したい人。
  • 軽度から中等度の不正咬合がある患者。
  • 全身的な健康状態が良好で外科的処置に耐えられる人。

デメリット・リスク

  • 外科処置であるため、手術後に一時的な腫れや痛みが生じる可能性。
  • 技術的に高度な手術であり、熟練した歯科医による施術が必要。
  • 全ての患者に適用できるわけではなく、適応の判断が重要。

ピエゾシジョン術式

ピエゾシジョン術式(Piezocision Technique) は、歯科矯正治療をスピードアップするために用いられる、最小侵襲型の外科的処置の一つです。この術式では、特殊な超音波装置(ピエゾデバイス)を使用し、歯槽骨に細かい切開を入れることで、骨のリモデリング(再構築)を促進します。これにより、歯の移動が早まり、矯正治療の期間を短縮することが可能になります。
超音波を利用するため、精密で侵襲が少ない(低侵襲)のが特徴です。
また、歯肉の切開範囲が最小限ですむため、術後の腫れや痛みが少ないです。

局所麻酔をしたのち、歯肉に小さな切開を入れます。ピエゾデバイスを使用して、歯槽骨表面に微細な切開を加えます。歯肉を閉じる必要がない場合が多く、縫合が不要です。
通常の矯正治療よりも約30〜40%短縮が期待されます。

対象患者

  • 矯正治療の期間を短縮したい人。
  • 軽度から中等度の不正咬合がある患者。
  • 全身的な健康状態が良好で外科的処置に耐えられる人。

デメリット・リスク

  • 外科処置のため、術後に軽い痛みや違和感を伴う可能性がある。
  • ピエゾデバイスを使いこなせる熟練した歯科医が必要。
  • 一部の患者には適応外(重度の歯槽骨欠損や骨量不足の場合など)。

他の術式との比較

コルチコトミー法

動かしたい歯の周辺の歯肉を開いて、骨を全体的に削る方法。コルチシジョンより侵襲的で患者さんへの負担が大きい

コルチシジョン法

コルチシジョンも低侵襲ですが、ピエゾシジョンは超音波の使用による高精度が特徴。

PICK UP

理事長院長 宮井の主なスピード矯正治療の術式は「コルチシジョン法」と「ピエゾシジョン法」の併用です。

その他の術式紹介

MOP術式

MOP術式(Micro-Osteoperforation: 微小骨穿孔術) は、歯科矯正治療を加速するための低侵襲な外科的処置の一つです。
この方法は、歯槽骨に小さな穿孔(穴)を開けることで骨のリモデリング(再構築)を促し、歯が動きやすい環境を作ることで治療期間を短縮します。MOP術式は、患者への負担が少なく、比較的シンプルに実施できる点が特徴です。
局所麻酔を施し、歯槽骨に専用の器具(手動ドリルまたは自動ドリル)を用いて小さな穴を開けるます。穿孔の深さは歯槽骨に届く程度で、歯根や周囲の組織に影響を与えません。
穿孔は治療計画に応じて1~数箇所行われます。
MOP術式を併用することで、矯正治療期間が20〜30%短縮される場合があります。

寿谷法コルチコトミー術式

寿谷法コルチコトミー術式は、矯正治療を加速するために行われる外科的処置の一つです。特に、歯槽骨への直接的なアプローチを行うことで、骨のリモデリングを促進し、歯の移動を効率化することを目的としています。この術式は、伝統的なコルチコトミー術式を改良したもので、矯正歯科の分野において一定の治療効果を発揮します。
治療部位に麻酔を施し、歯槽骨にアクセスするために歯肉を切開します。特殊な器具を用いて歯槽骨の表面に浅い切削を加えます。歯肉を縫合して処置を終了。寿谷法では、通常の矯正治療よりも30〜50%程度治療期間を短縮することが可能とされています。

デメリット・リスク

  • 歯周組織に対する負担が大きい
  • 歯肉を骨からはがして手術するので、術後の腫れが大きく痛みやすい。

スピード矯正の基本スピード矯正の症例

04

矯正治療と審美歯科治療を1年3ヶ月
上顎前突の抜歯症例

患者さんは、1年3ヶ月後に東京で転職する予定があり、それまでに矯正治療を完了させたいと希望されていました。
補綴治療に1ヶ月を要することを考えると、矯正治療に使える期間はわずか1年2ヶ月でした。

そこで、コルチシジョン+ピエゾシジョンを用いた加速矯正治療を選択しました。
上下顎の前歯部に重度の咬合不正が見られたため、矯正装置を装着後、1ヶ月で前歯部から犬歯遠心歯槽部にかけてコルチシジョンとピエゾシジョンを実施。

その後、補綴治療を経て治療が完了したケースです。

Before




After



スピード矯正の基本スピード矯正の流れ

05

初診(相談)

各種検査

レントゲン検査/CT/歯の模型/口腔内写真撮影/カリエスリスクテスト

診断・治療計画

今後の治療や費用について説明

矯正装置装着

1ヶ月後

コルチシジョン/ピエゾシジョン

矯正治療終了

保定期間

スピード矯正の基本スピード矯正の治療期間

06

スピード矯正は、通常の矯正治療よりも短期間で歯並びを整えることを目的としています。
治療期間は症例によって異なりますが、一般的には以下のように分類されます。

非抜歯ケース:6〜12ヶ月

非抜歯の矯正では、歯を抜かずに現在の歯列の中で歯を動かすため、比較的短期間で治療が完了します。
主に以下のようなケースに該当します。

  • 軽度の歯並びの乱れ(叢生やすきっ歯など)
  • 噛み合わせの大きな問題がない場合
  • 歯列が比較的広く、歯を並べるスペースがある場合

抜歯ケース:1〜2年

抜歯を伴う矯正は、歯を移動させるためのスペースを確保する必要があり、治療期間が長くなる傾向にあります。
特に以下のようなケースで抜歯が選択されます。

  • 中等度〜重度の叢生(歯のガタガタ)
  • 上下の歯の大きさのバランスが悪い場合
  • 出っ歯(上顎前突)や受け口(下顎前突)などの骨格的な問題がある場合

スピード矯正の基本スピード矯正の費用

07

  • 初診・相談料

    ¥3,300

  • 検査料

    ¥44,000

  • 診断・治療計画

    ¥0

  • 矯正装置装着{本格矯正(ワイヤー)}

    ¥715,000~

  • 矯正装置装着{部分矯正(ワイヤー)}

    ¥385,000~

  • ※矯正装置により金額が異なります。

  • 矯正装置{本格矯正(インビザライン®フル)}

    ¥880,000

  • 矯正装置{本格矯正(インビザライン®モデレート・26ステージ以内)}

    ¥770,000

  • 矯正装置{部分矯正(インビザライン®ライト14ステージ以内)}

    ¥550,000

  • 矯正装置{部分矯正(インビザライン®エクスプレス7ステージ以内)}

    ¥385,000

  • スピード矯正のためのオペ料金

    ¥275,000〜

  • 外科処置を行わないススピード矯正(光加速化装置)

    ¥165,000

  • 毎月の矯正治療とクリーニング料金(観察料)

    ¥5,500~

  • ※矯正装置の種類や成人・小児により金額が異なります。矯正装置の調整を毎月行います。

  • 保定期間(観察料)

    ¥5,500~

  • ※歯がきれいに並ぶと矯正装置を外します。
    ※その後、歯を支える骨がしっかりするまでは保定器具・リテーナーを使用します。
    ※4〜6ヶ月に1回来院していただきます。
    ※矯正装置により金額が異なります。

  • 小児矯正のみ

    ¥275,000~

  • ※小児矯正のみです。永久歯列で本格矯正も行う場合が多いです。

『でも、外科処置は嫌!』
という方へのインビザライン矯正

マウスピース矯正それでも、外科処置は嫌。
でもできるだけ早く歯を動かしたいという方には、フォトバイオモジュレーションを併用したインビザライン矯正という治療があります。
フォトバイオモジュレーション(PBM)とは、特定の波長の光(主に近赤外線や低出力レーザー)を歯や歯槽骨に照射することで、細胞の代謝や血流を促進し、歯の移動を加速させる治療法です。これをインビザライン矯正に併用することで、より効率的に歯列の改善を図ることができます。

PBMをインビザライン矯正に併用すると、以下のようなメリットが期待できます。

    主なメリット

  • 歯の移動速度が向上する
    PBMは、光を照射することで骨の代謝を活発にし、歯を支えている歯槽骨のリモデリング(骨の再構築)を促進します。これにより、歯の移動速度が速まり、矯正期間を短縮できる可能性があります。
  • 痛みや不快感の軽減
    矯正治療中の痛みは、歯の移動に伴う炎症が原因の一つですが、PBMは炎症を抑える効果があるため、痛みを軽減することができます。
  • 矯正後の骨の安定化を促進
    歯が新しい位置に移動した後、骨が安定するまでの期間が必要ですが、PBMは骨の再生を促進するため、保定期間の短縮や後戻りのリスク軽減に役立つ可能性があります。

Before:マウスピースセット時

Before
Before
Before

After

After
After
After

歯科治療費専用デンタルローンについて

デンタルローン「デントキュア」矯正治療はしたいが費用が心配・・・
という方には歯科治療費専用のデンタルローンがありますので、ぜひ、ご相談ください。
高額だと諦めていた治療も月々わずかな負担で受けられます。

対象

  • 収入のある、18歳以上の成人の方がお申込みいただけます。
  • 主婦、年金受給者の方もお申し込みいただけます。
  • 18歳未満の方は、親権者の代理申込みができます。
    ※原則、治療を受けられるご本人様にお申込みいただきます。

治療の対象

インプラント治療/矯正治療/審美歯科治療など

デンタルローンの特徴とメリット

※治療内容などによって異なります。

  • 支払回数
    最長120回

  • 分割払手数料率
    4.3%〜

  • 利用金額
    最大500万円

  • スピード審査
    30秒

モデルケース

  • 治療費総額(現金価格合計):100万円
  • 頭金(申込金):0円
  • ローンお申込み金額:100万円
  • お支払い回数:84回(7年)
  • 分割払い手数料率:実質年率4.3%
  • 治療内容:インプラント
  • 月々のお支払い金額(分割支払金 第1回〜第83回)

    ¥13,807

  • 最終回お支払い金額(分割支払金 第84回)

    ¥13,790

  • ローンお申込み金額(現金販売価格【所要資金】

    ¥1,000,000

  • 分割払い手数料額

    ¥159,771

  • お支払い総額(分割払金合計)

    ¥1,159,771

デンタルローンでも医療費控除が申請できます。

矯正相談

水戸インプラント矯正歯科クリニックでは矯正相談を行っています。
スピード矯正だけでなく、その他、矯正治療に関連する相談を承っていますので、以下よりお気軽にご相談ください。

029-297-6100

診療時間

9:30~13:00
15:00~19:00

■=14:00~17:30

※寝ている間のインプラント(静脈内鎮静法)を用いてのインプラントオペなどは、日曜日や祝日など患者さんのご都合に合わせてご予約をとることが可能です。
※診療日でも学会参加などで休診となることがございます。
診療カレンダーは【こちら】

クリニックへのアクセス

クリニック名 医療法人社団 崇尚会
水戸インプラント矯正歯科クリニック
住所 〒310-0021
茨城県水戸市南町1-3-36 志村ビル5階
アクセス JR常磐線「水戸駅北口」徒歩8分
※ビル1階に専用駐車場あり
※クリニックより徒歩3分のところに第2駐車場あり(2台)
診療日 火・水・木・土(午後)
※診療日でも学会参加などで休診となることがございます。
その他 ※寝ている間のインプラント(静脈内鎮静法)を用いてのインプラントオペなどは、日曜日や祝日など患者さんのご都合に合わせてご予約をとることが可能です。